アマゾンでも買える!PSストアチケット・PS+利用権・PS用APEXコインなど、こちらをクリック!

Synthesia(シンセシア)と電子ピアノでゲームのようにピアノ練習&演奏を楽しんでみよう!

スポンサーリンク
synthesia-yamaha-p115パソコン

最近、Synthesia(シンセシア)というソフトを知りました。

簡単に言うと、「キーボードマニア」に近いゲーム感覚でピアノ演奏を楽しめるソフトです。

スポンサーリンク

Synthesia(シンセシア)とは?

synthesia-megalovania

Synthesiaはこんな感じの画面で、ピアノ演奏が楽しめるパソコンのソフトです。

パソコンには電子ピアノをMIDIという規格で接続して、Synthesiaで落ちてくるバーを見ながら電子ピアノで実際に演奏するという感じです。

動画に撮ってみたので御覧ください。カノンを弾いてみました。右手・左手の順番にやってみました。

これは・・・結構楽しい!

動画では楽譜を画面上部に表示してみましたが、非表示にもできます。

単純にバーだけを見て、押すキーを確認しながら演奏してもOKです。つまり、楽譜が読めなくても演奏できるようになっています。

(楽譜に慣れている方は、楽譜部分の表示を大きくして、バーを見えなくするようにすることもできます。)

Synthesiaは公式サイトを見ると、「Piano for Everyone:全ての人にピアノを」「A fun way to learn how to play the piano.:ピアノの弾き方を楽しく学ぶ方法」と書かれており、Synthesiaの理念がわかります。

ピアノって音を出す分には誰でもできる楽器なんですよね。ヴァイオリンとかサックスとか最初は音をキレイに出すことすら難しい楽器もありますよね。

ということで、気軽に音を楽しむ一つの手段としてピアノはおすすめなんですが、Synthesiaはさらに簡単にピアノが楽しめるようになっていると感じました。

  1. いきなり両手でピアノを演奏するのは難しいので、片手ずつ演奏できるようになっている
  2. 右手の練習をするときは、左手の伴奏をしてくれる(逆ももちろん)
  3. 指番号を振ることができる
  4. 演奏スピードをゆっくりに調整することができる
  5. 練習モード(Practice)では弾き進めないと自動で停止してくれる

「エリーゼのために」を右手だけで弾いてみました。途中、演奏スピードをゆっくりに変更しています。あとメトロノームを追加してみました。

指番号が振られているので、どの指で弾くのか分かりやすいですね。親指が1・人差し指が2・中指が3・薬指が4・小指が5です。

Synthesiaのダウンロード・インストール

Synthesia, Piano for Everyone
Synthesia is your piano tutor

こちらの公式サイトからSynthesia(シンセシア)がダウンロードできます。

まずは「Try it Free」から無料版Synthetiaでお使いのパソコンで使用できるか試してみてください。

無料版でもカノンやエリーゼのためになど数十曲はフル機能で使えるようなので、私もそちらで動画を撮りました。

(有料版は今度買ってみようと思うので、そちらのレビューは別途書きたいと思います。)

Android版のSynthesiaを試してみたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

電子ピアノ・キーボードについて

synthesia-yamaha-p115

私は電子ピアノを持っていたので、パソコンとUSBでつなげるだけで使えました。

電子ピアノの前にディスプレイを置いて、写真のようにセッティングしました。

(DTM:デスクトップ・ミュージックのようだ・・・。)

電子ピアノでなくても、MIDIキーボードやシンセサイザーでも大丈夫です。

ただ、キー数が少ないと演奏には若干不便かもしれません。

ちなみに、写真のピアノはYAMAHA P-115です。

ピアノの練習用に買いました。夜でもヘッドホンで練習できます。

P-115電子ピアノを普通の机の上に置いて使っています。電子ピアノの奥にスピーカーとディスプレイ、手前側にマウスとキーボードを置きたかったので、奥行きのある机(横120cm・奥行き60cm)にしました。高さが変えられる机なので弾きやすい位置に調整できます。

P-115はUSBでパソコンとつなげるだけで認識して使えるようになったので、特に設定は要りませんでした。パソコンOSはWindows10 64bitを使っています。

最近(6月頃)、P-115の新しい機種P-125が発売されましたので、これから買われるならそちらがいいですね。

ヤマハ(Yamaha)
¥69,800(2024/03/28 19:42:42時点 Amazon調べ-詳細)

2,3万円台の電子ピアノだとパソコンとつなげるUSB端子やMIDI端子が付いていないことがあるので、購入したい電子ピアノにパソコンと接続できるUSB端子が付いているか要確認です。

最近は、1,2万円台でUSB-MIDI端子がついている電子ピアノも登場していたりして価格破壊に驚きですね。

ちなみに、CASIOの光ナビゲーションキーボードなど、鍵盤が光るタイプは、Synthesiaと連動して弾く鍵盤が光ります。(SynthesiaのLighted Keyboard Support(光キーボードサポート)機能です。)

最近、こちらを購入しました。カシオの新しい光ナビゲーションキーボードLK-228です。

こちらも、パソコンとUSB接続するだけですぐに使えました。

視覚的により分かりやすくピアノを楽しめますね。

光るタイプのキーボードは61鍵のものしかなさそうですが、値段が手頃ですし、場所もあまり取らないので、検討してみてもいいと思います。

光ナビゲーションキーボードLK-228とSynthesiaについての記事を新しく書きました!

Synthesiaの設定について

次にSynthesiaの設定で電子ピアノ(MIDIキーボード)の入力を認識させます。

synthesia-setting-01

[Synthesia] – [Settings] – [Music Devices] – [Music Input]のところにお使いのMIDIキーボードが表示されていると思います。今回のP115の場合は「Digital Piano-1」と表示されています。これを選択して画面を進めます。

synthesia-setting-02

「Use This Device」にチェックを入れて、ピアノの一番低い鍵と高い鍵を弾きます。

すると、ピアノの弾ける範囲が認識されます。電子ピアノの場合は88鍵ですね。

synthesia-setting-03

これで、電子ピアノ(MIDIキーボード)で弾ける準備ができました。

Synthesiaでの音の遅延について

Synthesiaというよりも、電子ピアノの音をパソコンで鳴らすと少し遅延が感じられると思います。

これは、パソコンの性能や環境などで変わってくるかもしれないのですが、この遅延のある状態で弾くのは結構大変です。

(実は、先ほどの動画ではパソコンで音を鳴らさないと録音できなかったので、遅延のある状態で弾いています。)

なので、普段Synthesiaで練習するときには、音をパソコンで出すのではなく、電子ピアノ側で出すようにしましょう。

synthesia-setting-01

[Synthesia] – [Settings] – [Music Devices] – [Music Output]を見ると、「Microsoft GS Wavetable Synth」とあります。これが、パソコン上で鳴っている音源ですね。これを選択して画面を進めます。

synthesia-setting-04

「Don’t send output to this device」にチェックを入れて、音が出ないようにします。

次に、画面を戻して、[Synthesia] – [Settings] – [Music Devices] – [Music Output]の「Digital Piano-1」選択して画面を進めます。

synthesia-setting-05

「Use this device」にチェックを入れて、電子ピアノに音が送られるようにします。

これで、Synthesiaの音は電子ピアノに送られ、自分の弾いた音は電子ピアノで鳴るので、音の遅延なく演奏することができます。

まだ、Synthesiaを使い始めたばかりなので、もしかしたらもっといいやり方があるかもしれませんが、今のところはこれで問題なく色々と遊べそうです。

興味のある方はSynthesiaは無料で試用できますし、MIDIキーボードがなくても、どんな感じかはSynthesiaを触っているだけで、なんとなくつかめるので、是非試してみてください!(パソコンのマウスやキーボードでも音を鳴らせます。)

私は本当に音楽!って感じで結構楽しめました。

Synthesia有料版だとMIDIを取り込んだりできるようなので、自分の好きなゲーム音楽とかで演奏を楽しんでみようと思います。

追記:Synthesia有料版を買いました!

記事内で紹介した電子ピアノはいくつか型落ちになったので、人気モデルの電子ピアノを載せておきます。

最近、人気なのはKORGの電子ピアノです。

メーカーも安心のKORGですし、この値段でスタンド・ペダルがついていて、フタもあるんですよね。

色もブラック・ホワイト選べて部屋に合わせられるしスタイリッシュ…!

専用の椅子セットも選べますし、さすが皆様の方がよく知っておられますね(^_^;)

この商品知ってたら、こっちを買ってたかな…なーんて。

(もちろんYAMAHAも良いピアノなんですけどね。)

※追記:掲載していた旧製品が売り切れのため、新しいものに差し替えています

コメント

  1. ななし より:

    楽譜部分の表示を大きくして、バーを見えなくするようにする のやり方がわからないので教えていただけませんか

  2. サトウ より:

    はじめまして、サトウと申します。
    シンセシアを導入するにあたり、非常に参考になりました。
    ありがとうございます。

    また、シンセシアを使っていて、私の方で解決できない問題があるので、質問させてください。

    右手と左手のパートで分けて作成したmidiファイルがあります。
    それをシンセシアで読み込み演奏しているのですが、本来右手部分の箇所が左手の色で表示されてしまいます。

    要は、楽譜上右手なのに、左手と認識されてしまっている場合があります。

    そういった時、どうすれば右手は右手と認識されるのか、改善案があるのか知りたいです。
    一つづつ右と左に設定できるのはしっているのですが、そもそもそういった自称の根本がわからないと、今後も続いてしまうと思っています。

    もし、知っていたら教えていただきたい
    思い、コメントさせていただきました。

    どうぞ、よろしくお願いいたします。

    • curo より:

      パートの中の一部分が右手・左手逆に読み込まれるということでしょうか?

      うーん、私は記事にもしたのですが、
      KAWAIのスコアメーカーでピアノ楽譜を読み込んで、
      シンセシア用のMIDIを作成しています。

      https://curo.jp/log/score-maker-midi-for-synthesia

      ピアノ楽譜で上段が右手、下段が左手のパートと分かれていますが、
      たまに、上段に書いてあっても左手で弾く音符とか、
      下段に書いてあっても右手で弾く音符があって、
      その場合は私もシンセシアでそれらの音符の右手・左手の指定をしていますね。

      楽譜の段階で、楽譜上段で左手で弾く音を下段に移す、またはその逆をすれば
      MIDIに変換した時に右手・左手正しくなると思います。

      私が弾くピアノ楽譜はそこまで右手・左手が逆になるような難しいものはないので、
      たまにそういうのがあったらシンセシアで手動で変えています。

      MIDIをどのように作っているかでシンセシアの読み込みも変わってくると思うので、私が使ったスコアメーカー上での話になりますが、ご参考になれば幸いです。

      パート全体が右手・左手逆になるということでしたら、
      こちらに書きましたがパート毎に右手・左手指定すると簡単です。
      https://curo.jp/log/synthesia-unlock-key-midi-import#SynthesiaMIDI-2

    • サトウ より:

      curo様
      ご返信、ありがとうございます。

      >ピアノ楽譜で上段が右手、下段が左手のパートと分かれていますが、
      >たまに、上段に書いてあっても左手で弾く音符とか、
      下段に書いてあっても右手で弾く音符があって
      この事象です。
      上段に書いてあるのに。左手と判断され、色が左手の方になります。

      また、個別に修正しようと思っても、カスタムしようとすると、カスタム画面で楽譜が出ないから、どの部分が間違っているのかが、わからないという始末です。

      なるほど。
      そういった事象はあるのですね。

      私は、ミューズスコアでMIDIを作成し、それをシンセシアで読み込んでます。

      楽譜の時点でも、シンセシアで楽譜を表示しても、上段なのに、左手部分と判断されるのがもどかしくてもどかしくて。

      また、調べてもシンセシアの事が載っているブログ記事もほとんどなく、またソフトウェア自体全て英語だし・・・

      困っておりました。

      そういった事象があると思って、付き合っていくしかなさそうですね。

      ありがとうございました。

  3. ----- より:

    すいません、シンセシアの上部の楽譜の表示/非表示の切り替えについて教えてください。
    表示したいのですがどこで表示すればいいのか検索してもいい情報がなく…
    よろしくお願いします。

    • curo より:

      シンセシアの画面の右上にある、16分音符のマークを押せば、
      表示・非表示の切り替えができますね。
      メトロノームのマークの左側にあるやつです。

  4. ----- より:

    初めまして。質問があります
    synthesiaの上部の楽譜を表示する方法を教えてくださいませんか?

    • curo より:

      シンセシアの画面の右上の16分音符のマークをクリックしてみてください。
      以前も同じ質問をいただいて回答したのですが、
      もしかして質問の意味を取り違えていたりなどあれば、
      またコメントください。

  5. しんや より:

    はじめまして。
    synthesiaに興味を持ち、こちらのサイトにたどり着きました。

    synthesiaの購入を考えているのですが、PCのweb上で購入した場合は、PCでもandroid でも使えるキーが送られてくるという理解で合ってますでしょうか?

    ご存知でしたら、お教えいただけますと幸いです。

    • curo より:

      先程、確認してたのですが、
      以前、私がWindows10用に購入したアンロックキーで、
      手持ちのandroidのsynthesiaアプリをアンロックできました。

      ただ、 androidアプリ単体なら、synthesiaアプリからロックを解除した方が安いですね。
      確か880円だったと思います。(アンロック後は値段が確認できませんでした。)

      パソコンでもandroidでも両方使う予定なら、
      synthesia公式サイトからアンロックキーを購入したほうがいいですね。

      androidでも電子ピアノをつなげれば同じことができそうな気配でした。
      (USBケーブルがないので実際には試してはいませんが。)
      追記:
      https://curo.jp/log/synthesia-android-light-navigation-keyboard

      お返事遅くなってごめんなさい😥

  6. 泥酔 太郎 より:

    パソコン2台使用したいのですが、何台アンロック出来るか分かりますか、

    • curo より:

      Synthesiaのアンロックキーが届いたメールにはこう書かれていました。

      You’re allowed to unlock Synthesia on as many of your own personal computers as you like. But please don’t share your keys with anyone else.

      Google翻訳によると、「あなたはあなたが好きなだけあなた自身のパーソナルコンピュータでSynthesiaのロックを解除することが許されています。 しかし、他人とあなたの鍵を共有しないでください。」

      個人の使用範囲であれば、何台でもアンロックしてもいいようですね☺

      私も自分のパソコンとAndroidをアンロックできたので、特に複数台制限されていないことを確認しています。

  7. コバヤシ より:

    はじめまして、コバヤシといいます
    you tubeのシンセシアからここにたどりつきました、シンセシアの事を理解するのに、たいへん助かりました
    ピアノは全くの初心者です
    you tubeにあるルパン3世の初級が
    シンセシアであり、これが弾きたいのですが、このyou tubeにあるルパンを自分のパソコンのシンセシアに
    入れたいのですが、どうすればよいのでしょう、よろしくお願いします

    • curo より:

      見るだけなら、YouTubeだけでもいいのですが、自分のパソコンのシンセシアで使うには、演奏データが入っている「MIDIファイル」が必要です。

      この場合、コバヤシさんが見たYouTubeのルパン三世初級のMIDIファイルということになりますね。ただ、著作権の関係で、その動画の作成者さんはMIDIファイルまでは公開されていないと思います😥

      (クラシックだと、著作権が切れていたりして、公開していることもあるのですが…。)

      このブログでは、ピアノ楽譜をMIDIファイルに変換する方法を紹介しています。

      YouTubeの演奏とは違うと思いますが、ぷりんと楽譜にルパン三世のテーマ ピアノ・ソロ初級があるので、こちらの楽譜をMIDIファイルに変換するのが、目的に近いかなと思います。

      ただ、結構面倒なので、シンセシアで実際に弾くまでちょっと大変かもしれません💦

    • コバヤシ より:

      返信ありがとうございます
      ピアノもmidiも初心者なもので
      すいません
      プリント楽譜のルパン初級は持っているのですが、これをmidiデータにして、カシオの光る鍵盤があるので
      シンセシアでスピードを落として練習
      ここにたどりつくのが、なかなか大変なんですね、ネットでルパンのデータを探したけどちようど良いのはなかなか無いですね
      ただ有料でデータ作成を受けてくれる所をいくつか見つけたので
      楽譜を送って依頼しようかと考えています midiデータ自作もいつかやってみたいですが、ここから始めると肝心なピアノ練習がいつまでたっても出来ないので 笑
      いろいろありがとうございます
      また、わからない事教えて下さい

    • curo より:

      MIDIファイル自体はネットで検索してみると色々な方が公開されていますが、シンセシアでピアノ・ソロ用となると、なかなかないですね😓

      ココナラなどでMIDIデータ作成代行ありそうですね☺
      ページ数も少ないですし、お安く引き受けてくれる方がおられるといいですね。

  8. コバヤシ より:

    こんにちは、コバヤシと言います
    以前にも質問させてもらいました

    また、ひとつ教えて下さい

    エリーゼのためにの右手、左手のパートに分かれたmidiデータを見つけたので片手ずつ練習しようとしたのですが
    右手だけで始めると、1オクターブずれた所でシンセシアが始まります
    両手の場合は正規の位置なのですが
    片手の場合は1オクターブずれます

    これを正規の位置に直す方法はあるのでしょうか?よろしくお願いします

    • curo より:

      Synthesiaで、自動でオクターブを調整?する機能が働いているのかもしれませんね。自分では試せてなくてすみませんが、公式の質問フォーラムによると、ZキーかXキーでオクターブ調整できるみたいです。

      参考にしたフォーラムは以下です。(英語です。)

      https://www.synthesiagame.com/forum/viewtopic.php?f=6&t=9405&p=46744&hilit=octave#p46744

    • curo より:

      シンセシアのオクターブ自動調整をオフにするには、
      [Settings] -> [Gameplay] -> [Keyboard Octave] -> [Manual Only]
      からできます。どちらか試していただければ、解決するかと思うのですが…。

    • コバヤシ より:

      返信ありがとうございます
      んー色々やってみたけど改善されなかったです

      データの問題なのか、ピアノに問題があるのか???

      もう少しいろいろデータを探してみます
      ありがとうございました、また宜しくお願いします

    • curo より:

      うーん、そうでしたか💧
      エリーゼのためにって、シンセシアに内蔵されていたものでしょうか…。
      私も内蔵されていたエリーゼは弾いたことはありますが、
      オクターブがずれたということはなかったですね…。(鍵盤数は88でした)

      どこかでダウンロードしてきたもの(私はゲーム音楽)だと、
      片手で弾いたときにオクターブがずれることはありましたね。

      そのときは、カシオの光キーボードで弾いたので、鍵盤数が足りない(鍵盤数61)から、
      自動ですべての音符を弾ける位置に調節してくれたのかなと思っていました。

      今度時間が取れるときに確認してみます。
      結果のお返事ありがとうございました。

    • コバヤシ より:

      こんばんわ、コバヤシです
      内蔵のエリーゼではなく
      ネット上で見つけてダウンロードしたものです

      鍵盤数かー、今使っているのは61けんなんですよ

      だいぶ古い物で買い替えを考えていた所なので、88けん
      でいきます、これで問題解消出来るかもですね

      色々ありがとうございました
      また宜しくお願いします

  9. まさんど より:

    こんにちは、まさんどと申します。
    こちらを参考にさせていただき、Synthesiaを使い始めました。
    ありがとうございます。

    簡単な曲を自分でMIDIにしてみて練習しようとしているのですが、
    運指番号を入力する方法がわからないので、ご教示いただけませんか。
    記事中には“私も最初はSynthesiaにも記録してたのですが、曲(MIDIデータ)を修正したときに運指の情報が消えてしまったので、Synthesiaに記録するのはやめました”等とあるのでカスタムあたりかなと試してみたのですが、うまくいきませんでした。
    よろしくお願いいたします。

    • curo より:

      Synthesiaの演奏画面で、右上に手のアイコンがあると思うので、
      そちらをクリックしてオンにしてから、
      流れてくる音のバーをクリックしてみてください。
      すると、両手が画面に表示されますので、
      どの指で引くか、指をクリックしてください。

      指をクリックすると、該当のL1~L5、R1~R5の指番号が
      音のバーの上に表示されますので、これで完了です。

    • 匿名 より:

      教えていただいた通りにしたところ出来ました。
      これで38年くらい前に逃げ出した曲に、再挑戦を挑めます。
      ありがとうございました!

    • curo より:

      それは良かったです😊
      楽しみながらぜひ挑戦してみてくださいね。

  10. K garage-13 より:

    アンロックコード再発行できるか 分かりますか?

    • curo より:

      シンセシア公式サイトの自動チャットを見てみると、
      場合によっては再発行してもらえるみたいです。

      まず、ウェブサイト・iPad・Androidのどれで購入したかで対応が変わるようです。
      ウェブで購入した場合、購入時のメールアドレスを送れば、
      アンロックコードを再送してもらえます。

      購入時のメールアドレスが今使えない場合でも、対応方法があるみたいです。
      詳しくは、シンセシアのサポートで確認してみてください。

      英語ですが、自動チャットなので、ゆっくり翻訳しながら確認できるかと思います。
      https://synthesiagame.com/support

    • K garage-13 より:

      申請して ダメなら再度購入しようと思います。
      有難う御座いました。

  11. K garage-13 より:

    再発行ページ有りました。
    無事synthesia再開する事が出来ました。
    ありがとう御座いました。

    • curo より:

      無事再発行できたようで良かったです😊
      結果のコメントありがとうございました。

  12. KERO より:

    CUROさん
    こんにちは

    ピアノ練習アプリを探していてこちらのブログにたどり着きました。
    自分はカシオのLK-520を持っているのですが、試用版で試したところ
    キーボードが光ってくれません。設定チャンネルもいろいろ変えてみた
    のですがダメでした。アプリ自体はイメージ通りなので購入したいので
    すがキーボードは光って欲しく・・・。
    何かアドバイス頂けたらと思いまして。
    よろしくお願いします。

    • curo より:

      こんにちは😊
      下の[Key lights]の設定チャンネルは色々試されたとのことですね。

      考えられるとしたら本体側の設定でキーライトがオフになっているかもですね💦

      https://support.casio.jp/storage/pdf/008/LK520_usersguide_JA.pdf
      取扱説明書の26ページの鍵盤の光を消すの項目のところが、
      怪しいかもと思うのですが…。

      私の持っている機種よりも最新機種なので、違っていたらごめんなさい😥

  13. KERO より:

    curoさん

    ご返信ありがとうございます。
    仕様が変わったのでしょうか。

    本体側の設定を試してみます。
    ありがとうございました。

  14. KERO より:

    CUROさん

    こんばんは!

    LK520の鍵盤光らない問題が本体設定の変更(MIDIナビゲートインを両手オフ?に)をしたところ無事解決しました。
    早速アンロックキーを購入しました。

    いろいろ調べていただきありがとうございました。
    また分からない事が有ったらよろしくお願いします。

    • curo より:

      おお~無事光ったのですね😊

      「MIDIナビゲートインを両手オフ?」が
      LK-520の光キーボードがシンセシア対応のポイントかもですね。
      貴重な情報ありがとうございます。

      同じようにお困りの方が見てくださると思うので、
      結果のコメントいただきまして感謝です😊

  15. 匿名 より:

    初めまして、一つ質問させていただきます。

    synthesiaで取り込んだ楽曲は音ごとに左手・右手の設定が出来ると思います。
    この時、設定を変えるにはカスタムを選択して個別設定しますが、この個別設定をした状態のデータがPC内のどこに保存されているかが分からずモヤモヤしています。

    (例)
    AのPCで楽曲のカスタム設定(音の個別設定)

    USBメモリ等にsynthesiaフォルダをコピー

    BのPCで同フォルダ内にあるsynthesiaを起動

    とするのですが、AのPCでカスタム設定した内容が反映されておらず困ってます。

    今後色んな曲を追加したりカスタム設定を行う上で、複数媒体で共有出来るようにしたいのと、カスタム設定のバックアップを残したいためです。

    カスタムした状態のデータがどこに保存されているか分かれば共有も出来ると思うのですが・・・

    ご存じであればご教示ください。よろしくお願いします。

    • curo より:

      シンセシアの公式フォーラムで検索しみてみたところ、
      以下の記事が見つかりました。
      https://www.synthesiagame.com/forum/viewtopic.php?f=6&t=6367&p=34118

      Windowsのスタートボタンの右の検索で、
      「ファイル名」と入力して、
      「ファイル名を指定して実行」アプリを起動します。
      (Windowsキー+Rでも出ます。)

      入力欄に以下をコピー&ペーストしてエンターキーを押します。

      %appdata%\Synthesia

      すると、以下のディレクトリ(フォルダ)が開きます
      C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Synthesia

      そちらに各種設定情報が保存されています。
      細かくは確認できていませんが、
      運指の情報は「finger.xml」に全楽曲分まとめて保存されているみたいです。

  16. 匿名 より:

    curoさん早速のご返信ありがとうございます。

    試してみたら上手く行きましたー!

    (最初は回答にあるfinger.xmlだけを別PCにコピーしてみたのですが反映されなかったため、C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Synthesiaのフォルダごと別PCにコピーしてみたら成功しました!)

    ずっと悩んでた事が解決してスッキリです。本当にありがとうございました!

    • curo より:

      シンセシアのバックアップの方法、
      私も気になっていたので、参考になりました😊
      結果のコメントもいただいてありがとうございました。

  17. 匿名 より:

    初めまして、質問させていただきます。

    (緑色や青色の)落ちてくるバーに「ドレミ」を表示させる設定がわかりません。
    運指アイコンをクリックしても「2」が「右2」などと切り替わるだけでカタカナの「ドレミ」が表示されません。
    どこを設定すれば表示されるのか教えてください。

    なお、画面下の鍵盤にドレミを表示する方法は分かります。

    • curo より:

      はじめまして😊
      シンセシア(ノーツにドレミ表示)
      落ちてくるバー(ノーツ)にドレミ表示、このような状態でしょうか。
      この画像で説明すると虫メガネの右隣の「La」というラベルのアイコンをクリックして、
      シンセシア(ノーツにドレミ設定)
      [ノーツのラベル]をクリックして
      [固定ドレミのノーツ名(Do,Re,Mi)]をクリックで設定できました。

      シンセシアのバージョンアップで日本語化もされていて、
      どんどん進化していますね🤗

  18. 匿名 より:

    LK-520で光らせる設定について
    こちらを参考に試行錯誤しましたので結果をupします。
    [シンセシア設定]
    [キーの光]
    3 Most Casio Models, AKAI
    [MIDIチャンネル]
    3 または 4
    [LK-520本体側設定]
    [MIDIインナビゲート]
    リッスン または 両手オフ
    これで光るようになりました。
    ただ[キーライト]設定がオンでも、通常状態では光らなくなりました。。。

    • curo より:

      LK520でのキーライトの設定方法投稿いただきありがとうございます☺

      これからLK520とシンセシア使われる方が助かりますね☺

      シンセシア用なら通常状態で光らなくても問題無さそうですが、切り替える場合はちょっと切り替える手間がいりそうですね😥

      コメント本当にありがとうございました。

  19. 匿名 より:

    2022年11月26日11:58の質問者です。
    ドレミ表示が出来るようになりました。
    丁寧に教えてくださってありがとうございます。

  20. ぼっち より:

    初めまして最近ぼっちざロックというアニメを見て楽器に興味を持ち全くの初心者ながらLK-520を購入して練習しているものです。
    楽しく練習する方法はないかなと思いネットで探していたところこの記事に辿り着きました。

    質問なのですがLK-520とシンセシアの接続方法を教えて頂けないでしょうか?この記事他の方のコメントを拝見させていただいたのですが接続方法がわかりません。自分はパソコンではなくiPadでワイヤレス MIDI & AUDIO アダプター WU-BT10 を使ってBluetooth接続を試みたのですがシンセシアの方のBluetooth接続画面でnotconntedと表示されてしまいます。
    どうかお力を貸していただけると幸いです。

    • curo より:

      WU-BT10を持っていないので、検索してみた範囲での推測になります。

      自分が検索してみた限りでは、
      シンセシアとWU-BT10を接続したという記事や動画を見つけることができませんでした。
      もしかしたら、接続できない可能性があるかもしれませんね😥

      シンセシア公式サポートでは、
      ヤマハのワイヤレスMIDIアダプター「UD-BT01」を載せていますね。
      https://synthesiagame.com/keyboards/Help/ipad_lightning/usb

      WU-BT10は比較的新しい製品ということもあってか、載っていませんでした。

      あと、規格が違うのかなと思って、調べてみると

      ・UD-BT01
      『Bluetooth ( Ver4.0 GATT対応 ) / Bluetooth Low Energy MIDI Specification に準拠』
      ・WU-BT10
      『対応プロファイル:A2DP(Audio)、GATT(MIDI over Bluetooth® Low Energy』

      となっていて、微妙に違うのかもしれません🤔

      あと、アマゾンのWU-BT10のレビューを見ていると、
      デバイスやアプリによって接続できなかったというようなレビューも見受けられますね。

      ここまで書いて、もし接続できたらすみません…。

      Bluetooth無線接続は遅延の問題も多少あるかと思うので、
      安定して接続したい場合はやはり有線の方が手軽でおすすめではあります。

  21. ぼっち より:

    返信ありがとうございます。
    自分の方でも調べてみて無理そうだったので有線の方でLK-520とシンセンアを繋げたいのですが接続方法がわかりません。

    LK-520側のUSB typeA端子のところに普段iPad充電に使っているusb type-a端子の充電ケーブルを差したのですがシンセシアの設定の音楽デバイスのところに変化がありません。

    何度もすみませんがお力を貸していただけると幸いです。

    • curo より:

      https://synthesiagame.com/keyboards/Help/ipad_lightning/usb
      上のリンクの公式サポートによると、
      ライトニング搭載のiPhoneやiPadの場合は、
      Lightning – USBカメラアダプタが必要みたいです。

      アップル公式でもアマゾンや家電量販店でも売ってそうですね。
      上のアマゾンの場合はAmazon.co.jpが出荷・販売だと安心かと思います。

      USB-C搭載のiPadや古い端末の場合はまた変わるかと思います。
      (お持ちの端末が分からないので購入される場合は、
       一度自分の端末で使えるかご確認ください。)

      ケーブルはプリンターなどで使う安価なUSB2.0のケーブルでOKと書かれていますね。

  22. ぼっち より:

    返信ありがとうございます。
    公式サポートに書いてあったのですね。
    接続方法教えてくださりありがとうございます。
    USBカメラアダプターとUSB2.0のケーブルを注文しましたので届いたら接続できるか試して見ます。

タイトルとURLをコピーしました