Googleのスマートスピーカー「Google Home Mini」を寝室用に購入してみました!
ここでは、話題のスマートスピーカーの一つであるGoogle Home Miniを寝室用に使ってみて、使用感等どんな感じかをつらつらと書いていきたいと思います。
Google Home Mini、写真では目立ちにくいですが、時計とiPadの間にある肉まんサイズのコンパクトなヤツです…。
寝室にスマートスピーカーは必要かどうか?
そもそもの話になってきますが、皆さまは寝る前に音楽を聴いたりなどされますか?
私は、ベッドでPCやスマホやiPadなどで適当にYoutubeやニコニコ動画などを見て眠たくなったら寝る感じで、大抵はすぐ眠くなってしまって、特に音楽を聴いて寝るという習慣はありませんでした。
個人的な話ですが、最近耳鳴りに悩まされるようになって、それが気になりだすとうまく眠れなくなっていました。
眠れない状態でYoutubeやニコ動で動画を見ると、気づいたら朝チュン状態で、不眠症の悪循環に突入……(´・ωゞ)
(中学生や高校生など若い方にも寝る前にスマホなど明るい画面を見すぎて、そういった不眠症になる方が増えているようです。)
そんなわけで、動画は目への刺激が強いため止めにして、他に耳鳴りを和らげるために何か無いかな~と探していたところ、このGoogle Home (Mini)が目に留まりました。
iPadやスマホでYoutubeでよくある「睡眠用BGM」などを流していても同じかなとは思いましたが、Google Home (Mini)は他にも色々と楽しめそうだったので、試しに買ってみることに(・∀・)
なぜGoogle Home (Mini)を選んだか
スマートスピーカーはGoogle Home (Mini)以外にもAmazon Echo [*アマゾンエコー、CMでもやっているAlexa(アレクサ)というやつです。]やAppleのHomePodなどありますが、私はGoogle Home Miniを選びました。
ちなみにAmazon Echoはこれ↑です。
まず、HomePodは高すぎです(´・ω・`)いい加減にしてください。
Amazon Echo (Dot)とGoogle Home (Mini)は値段も同じぐらいでちょっと悩みました。
Amazon Echoはアマゾン・プライムに加入していたら、プライム・ミュージックの音楽は聴き放題です。最近はアマゾン・プライムに常時加入している方も多いのではないでしょうか?(私は必要になったら月額課金で加入しています。)
ただ、よくよく考えると、自分が聴きたい音楽がなかったら何万曲聴き放題でも不完全だよな~と思い、自分で好きな音源をアップロードして利用できるGoogle Play Musicを使えるGoogle Home (Mini)を選びました。
あと、できたら月額無料で気軽に使いたい(*ノω・*)
結果的には、無料で使う分にはGoogle Home (Mini) X Google Play Musicが控えめに言っても「神」。というか、Google Play Musicは新世界の神でした。
音源アップロードとか面倒くさい、有料でもいいから定額聴き放題が良いという方も、Google Home (Mini)はSpotify(スポティファイ)という鉄板音楽サービスも使えるためポイント高いです。(Spotifyは無料コースもあります。)
Google Play Musicについて詳しくは長くなりそうなので別途まとめたいと思いますが、そんなこんなで無料でも楽しめるポイントが高いGoogle Home (Mini)を選びました。
あと、Google HomeかGoogle Home Miniどちらにするか悩みましたが、とりあえずMiniを選びました。
Google Home MiniとGoogle Homeの見た目の違いはこんな感じです。
音質の点だけいえば、Google Home 一択でしたが、1万円以上はしますね。
その点、Google Home Miniは家電量販店の半額セールや携帯・家電購入時のサービスでMiniが配布されているようで、定価(Googleで6,480円)よりも安く出回っていてコスパが良いです。
私は、家電量販店の半額セール期間がすでに終わっていたのでフリマアプリで新品未開封を安く買いました。Google Home Miniがだいたい3,000円前後で購入できるので激安かよって感じです。
Miniは音質の心配がありましたが、最近Google Home (Mini)からBluetoothで別スピーカーへ接続できるようにアップデートされたので、その点も加味してGoogle Home Miniを選択。
寝室でGoogle Home Miniを実際に使ってみて
で、本題の寝室でGoogle Home Miniを使ってみてどうか?という話ですが、かなり良い感じでした!
以下では、命令前のウェイクワードである「OK, Google」または「ねぇ、Google」は省略しますね。
音声認識や音声操作は改善の余地はあるが概ね◯
まず、音声認識の精度が高い!ベッドボード(ベッドの頭側にある棚)にGoogle Home Miniを置いていることもあり、小さい声でも通ります。(夜に大きい声は出したくないので良かったです。)
そして、音声コマンドで特定の曲をスムーズにかけることができます。(自分が聴きたい音楽をかけるためには、あらかじめプレイリストを作っておくとすぐに認識・再生してくれます。)
細かい操作(「次の次の曲を再生」とか)となると、まだまだ改善が必要に思えますが、基本の操作はできるのであまり困ることは無いと思います。
Google Home Miniの音質は寝室で使う分には◯
心配だった音質ですが、私はさほど悪くは感じませんでした。寝室用ということもあり、あまり大きな音で聴くわけではないことと、耳元にGoogle Home Miniがあるためか音の広がりなどは気にはなりませんでした。むしろ、この値段・この大きさのスピーカーで、これだけ音が出るのか~という感じでした。
iPad Pro2 >> Google Home Mini >>>>>>> Huawei P10 Lite(Androidスマフォ)という感じで、スマートフォンよりはだいぶ良いけど、iPad Pro2 10.5よりは少し落ちるという印象です。
(さすがにスマートフォンのスピーカーだと細かい楽器の音も一緒くたに聴こえますね。)
リビングなど広い部屋でGoogle Home Miniを鳴らしてみると、パワー不足を実感しますが、寝室で使う分には私にとっては及第点でした。(別途スピーカーを接続しなくても使えるレベルでした。)
Google Home Miniを寝室で使っていて便利だった機能
Google Home Miniで便利になった点がいくつかあります。
環境音の再生
Google Home (Mini)では標準で環境音再生機能があって、「森の音 再生」や「せせらぎの音 再生」や「暖炉の音 再生」などと言うことで、それぞれの環境音が再生できます。これが耳鳴りで悩んでいる私にはなかなか良かったです。
もちろん耳鳴りが消えるわけではないけど、少しずつ気にならなくなり、( ˘ω˘)スヤァです。
色々考えてしまって眠れないという不眠症の方なども試してみるといいかもです。
(Youtubeなどでも聴けるのでまずはスマフォとかで試してみてもいいと思います。)
タイマーで音の再生を停止する
寝る前に音楽や環境音を鳴らしていて、それをタイマーで切ることができます。
音声コマンドで「1時間後に停止」などと言えば、Google Home (Mini)がそのようにしてくれます。
(たぶん、iOSのSiriとかでもできるような気もするが…。)
これで、寝てる間に音楽が鳴りっぱなしということが防げます。
こういう毎日やる操作は、音声で簡単に指示できるのが本当に手軽です。
寝る前に細かい操作でイライラしたくないので、こういうとき「Googleアシスタント、ガチ有能」って思います。
検索するまでもないことを質問する
ほんと、どうでもいいことなんですが、たまにいちいち手入力して検索するまでもないんだけど、気になったことを質問したいときにGoogle Home (Mini)は便利です。
この前何となく、「トランプ大統領は何歳」って質問したら、「71歳です」と答えてくれたので、3へえぐらいでした。
ちょっとでも気になったことがあれば寝つきにくくなりますから、これは有用です。
(ホントか(;一_一)?)
ちなみに、長澤まさみは30歳です。
寝ているときに、思いついたアイデアやメモを覚えさせておく
「あっ明日、忘れずに◯◯しなきゃ」などというときに、Google Home (Mini)に覚えさせておくことができます。
たとえば「荷物を発送すると覚えておいて」という言うと、「荷物を発送する」と覚えてくれます。
そして、「何を覚えている?」と聴くと、覚えていることを読み上げてくれます。
消去したいときは「忘れて」と言いましょう。
見つからないAndroidスマフォを探してくれる
Google Home (Mini)に、「携帯電話を探して」などと言うと、「~~のボリュームを最大にして鳴らせます、鳴らしましょうか?」と返してくれるので、「はい」と答えると、実際にAndroidスマフォを鳴らしてくれます。
Googleアカウントがリンク済みで、最近使ったAndroidスマフォ2台まで探してくれるようです。
たまに、なんでスマフォがこんなところに…(´・ω・`)ということがある(大抵ベッドと壁の隙間とかに落ちてる)ので、地味にありがたい機能です。
起床時のアラームや「今日はどんな日?」で天気やニュースを聴ける
Google Home (Mini)は起床時にも便利です。
「◯◯時に起こして」とアラームをセットしたり、起床時に「今日はどんな日?」と言うことで、天気やニュースを流してくれます。
(もちろん、気分によってはニュースではなく音楽を流すのもいいですね。)
あと、これも最近?なのかな、Googleカレンダーと連動してGoogleカレンダーのスケジュールを読み上げてくれたり、スケジュールを登録することができるようになりました。
いや、お前秘書かよwww
( ゚д゚)ハッ!Googleアシスタントやった!
という具合で、書き出していたらキリがないぐらい色々と遊べますね。
(Google Home (Mini)がこれからもさらに進化していくことは想像に難くないです。)
Google Home (Mini)本体を介してアクセスできるGoogleアプリ郡、Googleクラウドパワーが凄まじすぎて、これ数千円で売ってしまっていいのかと問いたいレベルです。個人的にはMiniはコスパが良くておすすめですね。
ひとまず、寝室用にGoogle Home Miniを使ってみた話はこれぐらいにしておきたいと思います。寝室用で使うのは寝ながら(目を閉じてても)使えるのでかなりお勧めですね。目をしっかり休めることは現代人の使命!m9(^Д^)
![]() Google Home(グーグル ホーム)
|
![]() Google Home Mini チョーク(グーグル ホーム ミニ チョーク)
|
![]() Chromecast Audio
|
Google Home Miniはできたら半額セールを狙って買いたいところですね。保証を気にしなければフリマアプリでもいいかと思いますが…。前に半額セールしていたときは、各社足を揃えたかのようにやっていましたね。最近では、GWぐらいにヨドバシカメラで5,000円以上購入すれば、Google Home Mini半額セールやっていました。楽天もセールやっているときがあるので、私はChromecast AudioとChromecast狙ってますw
今回、思いのほか長くなりましたが、他にもさらにGoogle Home Miniで遊んでみたことがあったので、別途記事にしていきます。

コメント