アマゾンでも買える!PSストアチケット・PS+利用権・PS用APEXコインなど、こちらをクリック!

背面収納付きローテレビ台『ステラ』をレビュー!組み立てから大画面テレビ+PS4+サウンドバー+録画HDDを実際に設置してみた!

スポンサーリンク
low-tv-stand-150-14 家電

10年近く使ってきたテレビを買い替えることにしまして、今回はそのテレビに合った『テレビ台』も新調してみることにしました。

最近は薄型で高精細なテレビ画面のおかげで、割と小さい部屋でも大画面のテレビを置いても違和感なく使えるようになりました。

そこで、思い切って、55インチのテレビを買うことに決めまして、いろいろとテレビ台の条件を見繕いつつ、ネットをさまよいにさまよいました。

そして、そんなテレビ台の私の条件がこちら!

スポンサーリンク

こんなに便利で多機能かつ安価なテレビ台を我所望す

  1. 55インチのテレビを置いてバランスがよい大きさ
  2. ロータイプ(テレビが大きいので高さ30cmぐらい)
  3. ゲーム機(PS4+他1台ぐらい)が置ける
  4. ゲーム機を置く棚は熱がこもらないオープン棚
  5. 手持ちのサウンドバー+サブウーファーが置ける
  6. 奥行きが広すぎない(40cmぐらい)
  7. ゲームソフトや小物が収納できるスペースがある
  8. 落ち着いたデザイン(掃除が簡単)
  9. ロボット掃除機が入れるすき間がある(10cmぐらい)
  10. キャスターがついていて動かしやすい(配線がしやすくなる)
  11. 地震対策がされている
  12. 配線の配慮がされている
  13. あまり高すぎない(1~2万円ぐらい…)
  14. でも安っぽくはない

いや、あるかーーーい!!

そんな神のテレビ台ないわーーい!

100台ぐらいテレビ台を見まくりましたが、さすがに、すべての条件を満たすテレビ台はありませんでした。

しかし、なんと、かなり条件に近しい+機能的なテレビ台が存在しました!

それがこちらです!

NAKAMURA 背面収納テレビ台 ステラ 幅150 F08-436(BR)

マストバイ(MUSTBUY)
¥15,980 (2024/06/25 08:51:14時点 Amazon調べ-詳細)

メーカーはNAKAMURAさんで正式な商品名は「背面収納テレビ台 幅150 F08-436(BR)」です。

今回、このローテレビ台ステラシリーズの150cm・ウォールナット色を選択!

このシリーズは、コーナータイプ・スライドタイプ・120cm・150cm・180cmから選択できて、色もホワイト・ブラック・ウォールナットと3つから選べます。

送料込みで1万円台で購入!安い!

今回、楽天市場のお買い回りキャンペーンでポイントも多かったです。

(楽天市場やYahoo!ショッピングもポイントを考えるとアマゾンよりお得ってことが多くなってきましたね☺)

このローテレビ台は先ほど述べた条件のうち、「ロボット掃除機が入れるすき間がある」という点だけクリアしていませんでしたが、他はすべて条件に合っていました。

(というか、ロボット掃除機用にすき間を空けましたというテレビ台が今のところほぼ無さそうです。)

大きさは幅150cm・奥行き39.5cm・高さ30.5cmです。

このサイズ感もばっちり探していた感じのものでした。

特に大きなテレビ(50インチ・55インチとかそれ以上)の場合は、テレビ台の高さが低い方がバランスが良いです。

テレビ台も高くてテレビも大きいとなったら、圧迫感が凄まじいものになります。

部屋が広ければいいですが、今回は8畳間ですので、サイズ感にこだわりました。

横幅を150cmにするか180cmにするか悩みましたが、55インチテレビだと150cmぐらいがバランス良さそうでした。

テレビの左右にスピーカーを置きたいという方は、テレビ台の横幅が180cm以上ないと、テレビとスピーカーの大きさによっては厳しいかな。

私はソファーに座ってテレビを見るので、ローテレビ台の方が真正面ぐらいからテレビを見据える形になり楽です。

床でくつろぎたい方もローテレビ台の方がおすすめです。

また、最近のテレビ自体はさらに薄型になっているため、テレビ台の奥行きはあまり長くなくても大丈夫です。ただ、私の場合は、手持ちのサウンドバーを置きたかったので、テレビの脚とサウンドバーが置けるスペースが必要でした。

収納もオープン棚と収納棚が2つあり、テレビ台の大きさ分のスペースが確保されています。

さらに特筆すべきは背面収納スペースとキャスターがついている点ですね。

詳しくは写真を添えつつ説明したいので、まずは、早速到着した商品を開封していきましょう!

背面収納テレビ台 ステラを開封&組み立て!

low-tv-stand-150-01

やっぱり大きいですね…。

low-tv-stand-150-02

ふんふんふん…。

low-tv-stand-150-03

なるほどなるほど…。

low-tv-stand-150-04

えっ組み立て式!?

分かってたけど、なかなか大変そうです(@_@;)

作業するにはタタミ2~3畳分ぐらいのスペースと、床が傷つかないようにいらない毛布などが必要です。

low-tv-stand-150-05

キャスターを全部で16個つけるので、ちゃんと安定しそうですね。

このキャスターは完成すると外からは見えなくなります。

しかし、どんだけネジ締めなあかんのや…。

low-tv-stand-150-06

ドライバードリルがないとやってられません。

写真のピントが後ろいっちゃった(;・∀・)

low-tv-stand-150-07

組み立て中…。

途中から家族に手伝ってもらいました。

左右の収納を2人で手分けして作成。

組み立て中、テレビ台をひっくり返すときなどは2人いないとなかなか大変かと思います。

low-tv-stand-150-08

そして、唐突に完成ー!

(写真を撮るのが面倒だったんだねw この間の写真が一切ありません。)

low-tv-stand-150-09

ソフトがたくさん収納できそうです☺

他にも使っていないゲーム機などもとりあえず収納しておくこともできますね。

(WiiとPS2 Slimは余裕で入ります。)

low-tv-stand-150-10

そして、このテレビ台ステラシリーズの目玉機能、「背面収納スペース」です。

この発想はなかった!けど、多機能化するテレビ+ゲームには絶対に欲しいスペース!

録画ハードディスクなど置く所にちょっと困ったりすることがありましたが、この背面収納スペースで解決します。

low-tv-stand-150-11

また、各種電源やら、ルーター(アクセスポイントとして使っています)やらで配線がごちゃごちゃするので、この背面収納スペースはいとありがたし!

low-tv-stand-150-12

テレビ録画用のハードディスクもこのように置けて、いい感じです。

low-tv-stand-150-13

また、配線用のすき間が3ヶ所あります。テレビ台の真ん中後ろ1つと背面左右の下側2つですね。

ここに線を通したり、配線を背面収納に入れるなどすれば、テレビ台と壁をピッタリくっつけられるというわけです。

考えつくされとるやないか…!

後から思いましたが、ロボット掃除機用のすき間は無くて正解でした。

隙間があると、ごちゃごちゃした配線が外から見えてしまって美しくないのと、ロボット掃除機が配線に突撃して、からまったりすると危ないです。

地震対策について、詳しくは次回に、実際にテレビを置いてから説明しますが、転倒防止用に転倒防止バンドの取り付け穴がついています。

組み立て式というのが難点ではありますが、この価格の安さであれば、私にとってはむしろありがたいですね。

組み立てはそんなに難しくありません。慣れた方で2時間前後ぐらい、不慣れな方でも4時間前後で組み立てられます。

私は3時間以上はかかったかな?w もっとかな…(´-﹏-`;)

時間がもったいないよって方や絶望的に不器用だよって方やは、組立サービスを利用するといいかもしれませんね。(1万円ぐらいでやってくれます。)

マストバイ(MUSTBUY)
¥15,980 (2024/06/25 08:51:14時点 Amazon調べ-詳細)

背面収納テレビ台ステラに実際にテレビ・PS4・サウンドバーなど置いてみた

low-tv-stand-150-14

すばらやでぇ…。

※すばら=すばらしいのこと

サウンドバーのサブウーファーがピッタリ真ん中に収まって大変満足です。

PS4 slimも綺麗に収まりました。

このオープン棚は間仕切りを3ヶ所に移動できます。

写真では一番上に間仕切りを置いた状態ですね。

なお、テレビの後ろ側は録画用のハードディスクやら電源やら配線やらで大変なことになっています。

しかし!外観からは見えなくてとてもスッキリしていますね☺

若干シンプル(普通)すぎる気もしますが、落ち着いたデザインで良いかと思います。

もうちょっとデザインに工夫が欲しい方は以下のロビンシリーズもあります。

背面収納テレビ台 鏡面仕上げ ロビンシリーズについて

このテレビ台ですが、ステラシリーズだけでなく、ロビンシリーズもありまして、そちらは前板鏡面仕上げになっています。

こちらも、ブラック・ホワイト・ウォールナットの3色と、コーナータイプ・コーナーハイタイプ・85cm・120cm・150cm・210cm・240cmと多展開されております。

ロビンシリーズの方が種類が多いみたいですね。

私は好みでステラシリーズを選びましたが、ロビンシリーズの鏡面仕上げは上品な感じがしていいですね。

値段はステラもロビンも同じぐらいで、お好みでいろいろ選べてグッドです。

また、ロビンシリーズの180cm以上だと、オープン棚が4つになるので、BDプレイヤーなどのデッキやゲーム機をたくさん置きたい方におすすめです。

(ステラシリーズは180cmでもオープン棚は2つ)

ただ、シリーズや大きさによって、棚の数や寸法が微妙に異なるので、実際に購入されるテレビ台の採寸表を確認しておいた方が無難ですね。

たとえば、オープン棚の間仕切りは動かせるのですが、シリーズによって高さに違いがありました。

1cm・2cm、長さや高さが違うだけで物が置けないということはあり得ますので要確認ですね。

ということで、個人的には神のテレビ台に近いのではないかと思われる背面収納スペース付きローテレビ台『ステラシリーズ』・『ロビンシリーズ』の紹介でした!

マストバイ(MUSTBUY)
¥15,980 (2024/06/25 08:51:14時点 Amazon調べ-詳細)

続き!テレビについても書きました。

個室に大画面テレビ!REGZA 55Z720Xを購入・レビュー!タイムシフトマシンは神だけど、パネルに斑点ムラが!?→東芝に交換申請へ!
前回はテレビ台の話までで終わりましたので、今回は実際に購入したテレビ「REGZA 55Z720X」についてレビューしておきます。 前回の記事はこちらです。 前も...

コメント

タイトルとURLをコピーしました