前に「GMOクリック証券をメインの株式売買に使うたった一つの理由」を書きましたが、よくよく考えるとたった一つではありませんでした。

私はSBI証券と楽天証券も使っているので、そちらとの比較になります。
GMOクリック証券はデザインがシンプルで分かりやすい
デザインがシンプルなので直感的に分かりやすく、だいたい想像した通りに操作ができるところが良いです。
私はたまにFXとCFDもやるので、そちらにすぐに移行できるところも使いやすいです。
株式のページは色々な情報がある分ゴチャゴチャとしやすいところですが、うまくまとめられていると思います。
文字の色や大きさのバランスとかボタンの配置や形とか自分は好みです。
きっとWEBデザイナーの方が良い仕事をされているのでしょう。
GMOクリック証券は財務分析ページが見やすい
写真は一部ですがカラフルな図表でデータ化されていて分かりやすいです。
シミュレーターが搭載されていて、理論株価がどのように変化するか予測するなど使えます。
なるべく割安で成長力にある株式を選ぶようにしています。
GMOクリック証券はレスポンスが良い
クリックしてからの反応が速くて、サクサク操作できるところが自分にとっては大きなポイントです。
わずかに速いというだけでも、体感的な快適さは大きく変わると思います。
ただ、チャートの表示だけは時間がかかることがあり、そこだけがやや不満です。
以上がGMOクリック証券をメインで使っている主な理由ですね。
GMOクリック証券はSBI証券や楽天証券と比べると後発のネット証券会社ですが、その分比較的新しいデザインになっていると思います。
投資信託や貸株機能とかもようやく最近できるようになったぐらいで、機能的には不足しているところもあったのですが、どんどんと追いついてきている感じがしますね。
私はデイトレードのような使い方はしていないので、専用のトレードのツールは使わず、主にブラウザでトレードします。
専用のトレードだと楽天証券の方がいいとか、また評価が変わってくると思いますが、ブラウザ上での使い心地はGMOクリック証券に分があると感じ、気がついたらGMOクリック証券をメインで使うようになっていました。
余談ですが、元々NISA口座をSBI証券で開いていたので、NISAがSBI証券、投資信託が楽天証券、メインのトレードがGMOクリック証券と使い分けている状態ですね。証券会社使い分けると自然と資金がバランスよく分けられて、資金を突っ込みすぎるという危険が少なくなります(笑)
さらに余談ですが、あとドラマ「逃げ恥」ヒット前に新垣結衣さんを起用していた点は良かったですね。
GMOクリック証券は少額ですがホルダーですし、トレード機能も気に入って使っているのでこれからも頑張って欲しいです。
コメント