生活現代における火の用心・火事予防 「火の~よう~じん~、チャキチャキ、マッチ一本火事の元~」とおそらく近所の自治会だと思うが、冬、特にうちの回りでは年末によく聞こえてくる。冬になると乾燥して火の... 2017.03.23生活
ゲーム「神創記」神となれ!古代神話建国シミュレーションゲーム 『「シーザー3」「ファラオ」に続く、イマジニア建国シミュレーション第3弾(パッケージより)』という触れ込みで売り出されたゲーム「神創記 ~古代神話建... 2017.03.22ゲーム
ボードゲームチケライでおなじみ「チケットトゥライド:乗車券」ゲーム大賞総なめの鉄板ボードゲーム! チケットトゥライドは2004年にアメリカで発売された比較的新しいボードゲームです。日本ボードゲーム大賞・ドイツゲーム大賞・フランスゲーム大賞・スペインゲ... 2017.03.21ボードゲーム
ボードゲーム「スコットランドヤード」刑事vs怪盗X 極限のスリルを体験せよ 本当にドキドキするんです、ボードゲーム:スコットランドヤード。1人が怪盗Xとなりロンドン市内に潜伏。他はみな刑事となり、怪盗Xを追跡します。 2017.03.20ボードゲーム
ボードゲーム「プッシュフォー」四目並べボードゲームで気軽にワンプレイ! PUSH4(ポータブル プッシュフォー) ジャンルボードゲーム プレイ人数2人 プレイ時間5~10分 対象年齢6歳以上 作者 発売元ハナ... 2017.03.19ボードゲーム
カードゲーム「コンタクト・ゲーム」子どもとやるには丁度よいボードゲーム 対象年齢が5歳以上と超簡単なボードゲーム「コンタクト」のプレイ・レポートです。 子どもと遊ぶのに丁度いい難易度です。 2017.03.18カードゲームボードゲーム
ボードゲーム「Geister:ガイスター」万人におすすめできるお化けのボードゲーム Geister(ガイスター)は1982年にドイツで発売された人気ボードゲームです。同年、ドイツ年間ゲーム大賞にノミネートされています。 こ... 2017.03.17ボードゲーム
ボードゲーム「ラビリンス:LABYRINTH」子どもも大人も楽しめる簡単ボードゲーム! 『動く迷路で宝探し』をするボードゲーム「ラビリンス」! スコットランドヤードなどで有名なドイツのRavensburger社発のボードゲームです。 ... 2017.03.16ボードゲーム
カードゲーム「クラシック・ドミノ」倒さないドミノ牌の説明 ドミノといえば、ドミノ倒しを思い浮かべる方が多いと思いますが、「ドミノ牌」なるものがあるのをご存じでしょうか。 2017.03.15カードゲーム
カードゲーム「FLUXX:フラックス」展開がどんどん変わって盛り上がるカードゲーム! FLUXX(フラックス)は1997年にアメリカで発売されたカードゲームです。アメリカで2度版が改められ、第3版FLUXXを翻訳したものが、200... 2017.03.14カードゲーム
カードゲーム「WaterWorks:水道管ゲーム」水漏れをふさぐお手軽カードゲーム! 水道管ゲームは1976年にアメリカで発売されたカードゲームです。日本では発売元変更などの理由で一時期発売されていませんでしたが、2003年10月... 2017.03.13カードゲーム
ウェブWordPressのパーマリンク設定どうするか問題 はい、また出ました、この問題。 「問題」というほどではないかもしれませんが、パーマリンクを貫くなら「途中で変更する」ということだけは避けたいところ。設... 2017.03.12ウェブ
ウェブConoHa+KUSANAGI+WordPressのセットアップ注意点 ConoHa+KUSANAGI+WordPressをセットアップしていてつまづいたところをまとめました。 2017.03.11ウェブ
ウェブConoHa VPS+KUSANAGI+WordPress上で主要なテーマの挙動を確認してみた ConoHa VPSでKUSANAGI+WordPressを新規で立ち上げて、主要(人気・有名)なテーマを適用して動作を確認してみました。 2017.03.10ウェブ
ウェブWordPressのサーバーをConoHa+KUSANAGIにしたら快適だった! ブログの放置中でも、一応レンタルサーバーを借りていましたが、再開にあたってサーバーを変えることにしました。 GMOインターネットの株式を持っていて、株... 2017.03.09ウェブ
ブログFeed,RSS,Atom:フィードとは (初心者向け解説) 初出:2007年2月12日 友人のパソコンの調子を見ているときに、パソコンの事を色々聞かれました。 そのときの、RSS,Atom,feed(フィ... 2017.03.08ブログ
ブログブログを放置しないようにするための3か条 2005年9月6日に始めたブログでしたが、それから中断したりなんだりで放置状態に…。 再開最初のエントリーで、こんなことまとめるのもアレなんですが、今後、... 2017.03.06ブログ